加瀬沼公園では、2024年3月末に完成した新管理等のすぐとなりにプレイパークエリアができました!

そこで2024年度は月に2~4回「加瀬沼公園プレイパーク」を開催してきました。
※加瀬沼公園プレイパークは宮城県プレイパーク運営等業務として、プレイワーカーズと冒険あそび場-せんだい・みやぎネットワークで共同で運営しています。


開催中の様子をご紹介
【土・水遊び】





新しくできた砂・水で遊べるエリアでは、砂山や水路、ダムや池などができていきます。
子どもたちはどろんこになりながら、泥の感触を楽しんだり、土木工事さながらの作業に汗水垂らしていたり、夢中になって遊んでいます。
子ども自身が作って壊して、また作って変えていく。そんな場です。

平日には乳幼児親子さんが、はじめての泥遊びデビューをしに来たりもしています。
【工作】





公園にある枝や木の実などを使って工作もしています。
プレイパークに置いてあるベンチも子どもたちと作りました!
トンカチ、ノコギリ、うちの子にはまだ早いかも…と言う方もぜひ一度遊びに来てください。
子どもの想像力は無限大!ペンやボンドなどを使って思い思いの物を作り上げていきます。
はじめは心配な工具も、気をつける点は伝えつつ見守っていると、案外できていたり…子どもの意外な一面が見れるかもしれません。
【たき火】




大人も夢中になる火起こし!
プレイパークの火は、あくまでも火が使える場であることが大事!
点けるところから子どもたちと一緒にやります。マッチやルーペ、舞錐式の火起こし器を使ったり…。火がついてからも、園内の枝を拾ってきたり、うちわで扇いだり、食べ物を持ってくる人もいます。
いつのまにか火の周りには人が集まってきます。暑い日も寒い日もやってますよ!
【園内散策】






加瀬沼公園はとっても四季を感じられるくらい自然が豊か。園内を参画するのも楽しいですよ!
地元では白鳥が有名。(塩竃出身のゆーきゃんも、冬は加瀬沼公園に白鳥を見に来ていました。)
遊んでいるときも頭上を白鳥が飛んでいくのを見ることができます。
【乳幼児さんも!】




そのほかにも、チョークや楽器、転がして遊ぶ物などがあります!
どろんこや工作やたき火はまだ心配だな…という方も、子どもが夢中になるものが何かあるはず!
ぜひ遊びに来てみてください!
【次回】3/23(日)、/24(月)
お待ちしています(ゆーきゃん)